記事一覧

    F87M2 PFC製ブレーキパッド交換

ファイル 8320-1.jpg
ファイル 8320-2.jpg
ファイル 8320-3.jpg
昨日のブログでラムエアーシステムを取り付けしましたM2のお客様のメンテ作業でマニュアルミッションフルードとデフオイルをそれぞれビープラスオリジナルルブロス製MTFとデフオイルにて交換を行いました。ビープラスオリジナルルブロス製MTFとデフオイルは、街乗りからサーキット走行まで幅広く対応しております~
ファイル 8320-4.jpg
ファイル 8320-5.jpg
ファイル 8320-6.jpg
ファイル 8320-7.jpg
ファイル 8320-8.jpg
こちらのお客様は、サーキット走行も楽しまれているようです。リアのブレーキパッドの残量が危険な状態でPFC製パッドの11番をご指定なのでお取り寄せして交換を行いました。キャリパーまわりの洗浄してキャリパーシールからのフルード漏れ点検も行いました。ホイルの裏には、タイヤかすが凄い状態だったので取り除きしました~こちらのお客様は、3月7日のビープラスドライビングレッスンに参加予定です~

    

    F82M4 エンドレスブレーキローター交換

ファイル 8282-1.jpg
ファイル 8282-2.jpg
ファイル 8282-3.jpg
ファイル 8282-4.jpg
ファイル 8282-5.jpg
ファイル 8282-6.jpg
ファイル 8282-7.jpg
ファイル 8282-8.jpg
ファイル 8282-9.jpg
こちらは、FSWでサーキット走行を楽しまれております常連様なお客様のM4のメンテ作業を行いました。Rdd製ローターからエンドレス製のMONO6ブレーキキット標準のブレーキローターフロントを交換しました。同時にパッドは、MONO6キャリパー用のMX72プラスに交換しました。リアは、以前に使用していたMX72プラスを使用して交換です。こちらのお客様は、パッドは、色々と試して交換しましたがMX72プラスのフィーリングが一番お気に入りのようです・・・デモカーのM4も色々と試しましたが現在は、MX72プラスを使用しております。ローターへの攻撃性が少なくローターが長持ちします。そしてブレーキコントロールがしやすいのが特長です。交換サイクルは、他のモデルと変わりがないかもです。あとブレーキ鳴きが少ないですね・・・交換の際には、キャリパーまわりの洗浄とシールからのフルードにじみを点検します。ローター交換の際は、固定ボルトも新品に交換してトルクレンチを使用して指定トルクにて締め付けしております。ブレーキキャリパーのブリードスクリューには、ゴムパッキンが付いているのでブリードスクリューを全部新品交換してフルード交換は、いつものRF650にて交換を行いました。

    

    F87M2 テックM製ブレーキキット取り付け

ファイル 8257-1.jpg
ファイル 8257-2.jpg
ファイル 8257-3.jpg
ファイル 8257-4.jpg
ファイル 8257-5.jpg
ファイル 8257-6.jpg
ファイル 8257-7.jpg
ファイル 8257-8.jpg
ファイル 8257-9.jpg
こちらは、都内からご来店のF87M2のお客様に
関西のショップ テックMさんのところのオリジナル製品
オフセットブレーキキットを取り付けしました~フロントローターは、395mmのRdd製にて2ピース化されております。ローターが大径となりますので当然のことながらノーマルキャリパーは、そのまま付きませんので専用の削り出しのブラケットが用意されます~キャリパー側も加工が必要となります。そしてフロントのブレーキホースは、ステンレスのメッシュホースが付いております。リアは、純正と同じ370mmのRdd製ローターとなりまして加工無しのローター交換のみで付いちゃいます・・・パッドは、以前に当店でエンドレス製に交換してあるので洗浄してグリスアップをして装着しました。同時にホイルの裏も表も綺麗に洗いましてハブ部分の錆取り、防錆処理を行いリアのブレーキシューまわりの洗浄と可動部分のグリスアップを行いブレーキフルードは、エンドレス製RF650にて交換を行いました。取り付け後は、試走をして その後リフトアップして締め付け部分の再確認とフルード漏れの点検を行っております~ホイルの奥には、大径化されたスリットローターが見えて走りの車を主張しております・・・もちろんブレーキの効きは、ドーンと向上しますよ~

    

    F36 420i Mパフォーマンスブレーキキット取り付け

ファイル 8217-1.jpg
ファイル 8217-2.jpg
ファイル 8217-3.jpg
ファイル 8217-4.jpg
ファイル 8217-5.jpg
ファイル 8217-6.jpg
ファイル 8217-7.jpg
ファイル 8217-8.jpg
こちらは、F36 420iのお客様にMパフォーマンスブレーキキットの取り付けを行いました。Mパフォーマンスブレーキキットは、純正品なので安心して使用出来ます。ローター径は、前後とも大径化が出来てキャリパーは、ブレンボ製となります。フロントが4Pにてリアが2Pとなりましてカラーは、赤、オレンジ、イエローがございます。こちらの車両には、加工無しのボルオンで装着です~取り付けの際には、ブレーキ周りを綺麗にしてブレーキシューまわりの洗浄と可動部分のグリスアップをしてハブ部分の錆取り、防錆処理を行いホイルは、裏も表も綺麗に洗っております。フルードの交換は、専用のチャンジャー使用にてしっかりエア抜きが出来ます。取り付け後は、試走して再度リフトアップして増し締めとフルード漏れの点検を行ってからご納車しております!ホイルから見える赤いキャリパーが良い感じです~

    

    E89Z4 35i ディクセルローターPD、低ダストパッド タイプM取り付け

ファイル 8152-1.jpg
ファイル 8152-2.jpg
ファイル 8152-3.jpg
ファイル 8152-4.jpg
ファイル 8152-5.jpg
ファイル 8152-6.jpg
ファイル 8152-7.jpg
ファイル 8152-8.jpg
こちらは、先日に当店でワグナーインタークーラーEVO2コンペティション取り付けをしましたE89Z4 35iの常連様なお客様のブレーキパッド、ローターの交換を行いました。前回入庫時にブレーキの残量を点検したところ危険な状態で前後とも交換となりました。ブレーキパッド、ローターの残量の点検は、当店は、無料で行いますのでお気軽にメールにてお問い合わせ下さい。今回は、リーズナブルなブレーキローター!ディクセルPDを使用にて交換をしてパッドは、低ダストのご希望で人気ナンバーワンのディクセルタイプMにて交換をしました。交換作業の際は、キャリパーまわりの洗浄、キャリパーシールの点検、ローター交換の際は、ブレーキシューまわりの洗浄と可動部分のグリスアップ、ブレーキパッドは、パッドグリスを塗りハブ部分の錆取り、防錆処理を行いホイールは、裏も表も綺麗に洗っております!こちらにお見積りは、メールにてお問い合わせ下さいね~ダストは、純正の半分以下になりますよ~

    

    F30 320i LCI Mパフォーマンスブレーキキット取り付け

ファイル 8095-1.jpg
ファイル 8095-2.jpg
ファイル 8095-3.jpg
ファイル 8095-4.jpg
ファイル 8095-5.jpg
ファイル 8095-6.jpg
ファイル 8095-7.jpg
ファイル 8095-8.jpg
こちらは、前回ご来店時にフロントリップ、トランスポイラー、サイドスカート、リアディフューザー、4テールマフラーを多数のカスタムを1度に行ったF30 320iのお客様に・・・今回も大人買いして頂きました!まずは、Mパフォーマンスブレーキキットの取り付けです~キャリパーは、赤からオプションのブレーキカラーに近いブルーメタリックにペイントしてからの取り付けです~純正オプションと同じに見えますがMロゴが前後とも同じ向きになるように施工してあるのとメタリック感がもっとあり明るいブルーにペイントしてからグループM製ブレーキホースも同時装着しました・・・取り付けの際は、ブレーキまわりの洗浄をしてから取り付けしてパッドは、グリスアップしてから取り付けしております。保同時にハブ部分の錆取り、防錆処理を行いホイルは、裏も表も綺麗に洗っております~ノーマルのキャリパーに比べてフロントは、4Pリアは、2Pで大径のブレーキローター!効きは、各段に上がりますよ~そして安心の純正品質!見た目も良い感じに仕上がりました!

    

    ベンツAMG C63S ブレーキパッド交換、カナード取り付け

ファイル 8061-1.jpg
ファイル 8061-2.jpg
ファイル 8061-3.jpg
ファイル 8061-4.jpg
ファイル 8061-5.jpg
ファイル 8061-6.jpg
こちらは、先日に当店でKWバージョンⅢ車高調を取り付けしましたAMG C63Sのショック減衰調整と車高調整を行い同時にお客様のリクエストで効き重視のパッド プロミューHC+にて前後とも交換を行いました。交換作業の際は、キャリパー洗浄、シールの点検、パッドのグリスアップを行いハブ部分の錆取り、防錆処理を行いホイルの裏も表も綺麗に洗います。こちらのパッドは、サーキット走行も範囲の効き重視のパッドとなります。
ファイル 8061-7.jpg
ファイル 8061-8.jpg
ファイル 8061-9.jpg
同時にノンブランド製品では、ありますがカーボン製のカナードをダブルで取り付けしました。取り付けは、両面テープですがスポイラー取り付け用の強力な両面テープを使用して取り付けしました。

    

    G29 Z4M40i ディクセル タイプMパッド交換

ファイル 7994-1.jpg
ファイル 7994-2.jpg
ファイル 7994-3.jpg
ファイル 7994-4.jpg
ファイル 7994-5.jpg
ファイル 7994-6.jpg
ファイル 7994-7.jpg
ファイル 7994-8.jpg
こちらは、E89Z4からG29Z4 M40iのお客様に
ディクセル低ダストブレーキパッドのタイプMの取り付けと
H&Rスペーサーそして3Dデザイン製ナンバーボルトの取り付けを行いました。パッド交換作業の際は、キャリパーまわりの洗浄とシールの点検、パッドのグリスアップ ホイルは、裏も表も綺麗に洗い ハブ部分の錆取りと防錆処理を行います。スペーサーは、リアのみに装着しました ツライチに近い状態になりお客様にも喜んで頂きました~これからG29の入庫も増えるでしょうね~最後は、当店オリジナルルブロス製オイルS-X0W-40にてオイル交換を行いました。

    

    E89Z4 23i キャリパーペイント作業

ファイル 7948-1.jpg
ファイル 7948-2.jpg
ファイル 7948-3.jpg
ファイル 7948-4.jpg
ファイル 7948-5.jpg
こちらは、当店常連様なお客様のE89Z4のキャリパーペイントを行いました・・・と言っても以前に当店でペイント施工したのですが他店でタイヤ交換の際にホイルをキャリパーにぶつけられて傷だらけになってしまいました・・・当店で修理を依頼されて再塗装を同じカラーで行いました。塗装は、全部分解してから専門の工場で塗装します。組み付けは、こちらで行いブレーキフルードのエア抜きも圧送チェンジャー使用にて作業致します。同時にアライメント調整も行いました。キャリパーも綺麗に直ってスッキリですね~

    

    F32 435i Mパフォーマンスブレーキキット取り付け

ファイル 7921-1.jpg
ファイル 7921-2.jpg
ファイル 7921-3.jpg
ファイル 7921-4.jpg
ファイル 7921-5.jpg
ファイル 7921-6.jpg
ファイル 7921-7.jpg
ファイル 7921-8.jpg
ファイル 7921-9.jpg
こちらは、当店初ご来店のお客様のF32 435iに今月セール中のMパフォーマンス製ブレーキキットの取り付けを行いました。Mパフォーマンスブレーキは、キャリパーは、ブレンボ製となりフロント4Pリアは、2Pとなりローターも純正に比べると大径となるのでブレーキの効きも格段に向上致します。作業の方は、ブレーキまわりの洗浄と取り付け時にパッドグリスアップを行いハブ部分の錆取り、防錆処理を行いホイルは、裏も表も綺麗に洗います。フルードのエア抜きは、圧送チャンジャーを使用してしっかりとエア抜き作業を行い取り付け後に試走を行い試走後に再度リフトアップを行して各部増し締めとフルード漏れ点検を行い作業は、完了となります。

    
リンク集:スーパーコピーブランド,グッチ服 スーパーコピー,フェンディコピー,ウブロコピー,