こちらは、先日に当店でH&Rダウンサスを取り付けしました
ミニF56 JCWのお客様に今回は、シュニッツアー製
マフラーの取り付けを行いました。こちらは、バルブコントロールの機能も付いておりセンターマフラーからの交換となります
付属のリモコンキーの操作で音量が切り替え出来ます
ダウンサス装着によりホイルが奥に入ってしまったので
前後のH&R製スペーサーを取り付けして
アライメント調整を行いました
こちらは、昨日のブログでザックスRS-1車高調の取り付けを行いましたF30 320iのお客様に今回は、レムスマフラー4テールと当社オリジナルブランドHYPER STYLE製リアディフューザーの取り付けを行いました。マフラーは、後部から純正カットにてカット面は、真っ直ぐ綺麗にカットをしてカット面を研磨して仕上げてからマフラーを取り付けしていきます。リアディフューザーは、4テール専用で製作しているので3Dデザイン製とレムス4テール用と使用できます。リアバンパーのサイドまでまわりこんでいるのでHYPER STYLE製のサイドスカートともボトムラインが合います。
同時にこちらは、3D製トランクスポイラーカーボンも取り付けです。レムスマフラーは、ブラックテールを使用して取り付けしたのでリアビューは、カーボン製品との相性も良い感じです。
こちらは、先日オイル交換で御入庫頂きましたE92M3のお客様に当社オリジナルブランドHYPER STYLE製フルエキゾーストシステムの取り付けを行いました。センターパイプは、先日のブログで登場しましたM3のお客様と同じVer2にて取り付けです。当社のセンターマフラーは、キャタより後ろからの交換となりますのでエンジン警告灯の点灯の心配は、ありません~今回は、リアマフラーもオリジナルで交換です。クオリティの高い日本製品でマフラーテールは、チタンのストレートカットでインナー、アウターと長さを変えております。見るかにレーシーな見た目と比例するかのようなレーシングサウンドを奏でます・・・エンジン高回転時のサウンドは、甲高く官能的な乾いたレーシングサウンドとなります。もちろんDMEチューニングによる大幅なパワーアップも考慮して作りあげた本気のレーシングマフラーです!さてさて気になるマフラーサウンドは、7月30日の公式フェイスブックで聴けますよ~
こちらは、以前に当店でサンビームオリジナルチタンマフラーを
取り付けされたE92M3のお客様に今回は、ご指名でビープラス裏メニューのオリジナルセンターマフラーVerⅡの取り付けを行いました~ビープラスオリジナルパーツは、今後、全てHYPER STYLE製品として展開致します。以前から裏メニューでありました!
今回は、バージョンアップした製品VerⅡで登場です・・・
この作り!マフラー職人さんが治具を使用せずワンオフにて製作しているのでほんのわずかな少数でしか生産出来ません~もちろん日本製なのでクオリティは、抜群です。そしてトルク抜けも考慮した構造でDMEチューンを行った際にも確実にパワーアップするように製作しております。エンジン警告灯のキャンセラーは、触媒を残すので必要ありませんし 触媒の無い車両のように独特の排気ガス臭さもありません。マフラーサウンドは、レーシーそのものの音量になり甲高い音色になります~こちらのチタンマフラーとの組み合わせも かなり乾いた甲高いレーシーなサウンドになりました~
お問い合わせは、説明することが多い内容なのでご予約にてご来店にてお話しさせて下さい~