記事一覧

    本日の営業は、16時までとさせて頂きます

ファイル 9347-1.jpg
雨凄い勢いですね・・・
出社するときに大きな川にかかる橋を通って会社に来るのですが
川の増水が見たこともないレベルまで増水してました
この雨が一日降り続けると想像もつかないことになるかもです
店舗の付近は、道路が冠水状態が無いのですが側道の端が増水して歩行者が歩けない状態です。皆様 災害には、お気を付けて下さい。ということで帰宅困難になる前に誠に勝手ながら本日の営業は、急遽16時までとさせて頂きます。何卒宜しくお願い致します

    

    F31 320d ATF交換、デフオイル交換

ファイル 9346-1.jpg
ファイル 9346-2.jpg
ファイル 9346-3.jpg
ファイル 9346-4.jpg
ファイル 9346-5.jpg
こちらは、先ほどのメンテ作業ブログの続編となります。F31 320dのお客様のATF交換を行いました。こちらの車両は、オイルパン内にフィルターが内蔵されているタイプとなりますのでオイルパンごとの交換作業となります。外したオイルパン内の磁石には、鉄粉がすごいことに・・・当店で交換の際に使用するフルードは、ビープラスオリジナルATFとなりましてBMWのAT専用に開発されたATFとなります。純正ATFよりもリーズナブルな価格で耐熱性能も高く交換後のシフトショックも低減されます。同時にレビテックG5も注入しました。
ファイル 9346-6.jpg
ファイル 9346-7.jpg
同時にデフオイルは、ビープラスオリジナルデフオイル使用にて交換を行いデフの方にもレビテックG5の注入を行いました。

    

    F31 320d DPFクリーニング施工

ファイル 9345-1.jpg
ファイル 9345-2.jpg
ファイル 9345-3.jpg
ファイル 9345-4.jpg
こちらは、当店の常連様なお客様のF31 320dにDPFクリーニングを施工しました。DPFとは、ディーゼル車両に装備されている部品でガソリン車の触媒のような機能があります。内部に汚れがたまりますとエンジン警告灯が点灯して さらにノーメンテで行くと部品交換の修理対応となります。修理代は、高額になるので2万キロ毎にDPFクリーニングをお勧め致します。当店では、リキモリ製の機材を使用して作業しております。2液のクリーニング剤をDPFに注入してクリーニングを行いBMW専用テスターにて強制燃焼致します。
ファイル 9345-5.jpg
ファイル 9345-6.jpg
ファイル 9345-7.jpg
DPFクリーニングを行う際には、同時にオイル交換が必要となります。今回は、ペトロナスエンジンクリーニングを施工してオイルラインを綺麗に洗浄してからビープラスオリジナルルブロス製ディーゼル車専用オイルS-D5W-40にてオイル交換を行いレビテックパワーショットを注入しました。

    

    E90M3 12カ月点検作業②

ファイル 9344-1.jpg
ファイル 9344-2.jpg
先ほどの12カ月点検作業の続編ブログとなります。E90M3のお客様のACフィルターとエアフィルターを簡易洗浄を行いました。
ファイル 9344-3.jpg
ファイル 9344-4.jpg
ファイル 9344-5.jpg
エンジンチェックランプが点灯していてテスター診断をしてみたらミスファイヤーのエラーが多数出ていたので純正IGコイル8本と同時にプラグも新品に交換しました。E90系に多いIGコイルトラブル・・・8気筒車には、高額となりますが避けては、通れない故障無いようですね(汗)最後に試走してからBMW専用テスターにて再度、診断を行いエラーの確認をしてサービスインターバルリセットを行い作業は、完了となります。

    

    E90M3 12カ月点検作業①

ファイル 9343-1.jpg
ファイル 9343-2.jpg
ファイル 9343-3.jpg
ファイル 9343-4.jpg
ファイル 9343-5.jpg
こちらは、F30 320iからE90M3にお乗り換えのお客様の12カ月点検作業を行いました。中古車で購入されて当店で即、12カ月点検作業を受けるお客様が増えております。細かな車両点検は、BMW専門店で受けた方が愛車と付き合って行くには、必要なことだと私は、思います・・・なんでも交換を勧めるのでは、無くいつ頃までには、交換をお勧めしますとか これは、交換しなくても問題ないですよとかリアなアドバイスを求めているお客様が当店にお越し頂いているので そのニーズに当店では、答えたいと思います!さてさて本題ですが 当店の12ヶ月点検作業では、キャリパーまわりの洗浄とブレーキパッドは、外して洗浄とグリスアップを行いシールからのフルードにじみの点検を行いハブ部分の錆取り、防錆処理を行いホイルは、裏も表も綺麗に洗います。またエンジンルーム内の点検においては、オイル漏れやベルトの痛み具合を点検してリフトアップ時には、ミッションフルード、デフオイルの漏れ点検、脚関連では、アームブッシュの傷み具合と脚関連のパーツが社外品の場合は、増し締めを行います。

    
リンク集:スーパーコピーブランド,グッチ服 スーパーコピー,フェンディコピー,ウブロコピー,