記事一覧

    E92M3サーキット走行考察・・・

ファイル 2202-1.jpg
ファイル 2202-2.jpg
先日のFSW走行で思ったよりタイムも出ず・・・ちょっと考えていたところ
フロント285にしてオーバーステアになった気がします。コーナー中のフロントの安定は、良い方向に出ていますがリアの追従が悪くなりスライドしている時間が多くなったようです。これじゃタイムも出ない・・・以前のタイヤサイズですとバランス良く前後の動きが同調していましたが今回の計画で裏目に出ました。よってフロントのレートを上げて走行してみることにしました。トーもアウトにしてみようかと・・・タイヤを見ると綺麗に平らに減っているのでキャンバーは、ベストな数値と思います。リアをリジット化にしてデフのイニシャル上げた割には、リアの動きがじゃじゃ馬のようなピーキーな動きになりました。減衰調整にて対策してみようと思います。
ファイル 2202-3.jpg
先日は、ブレーキを長い時間踏み過ぎたのかリアのサーモシールが凄いことに(汗)230度?これは、以前にもこころあたりがあり対策は、考慮出来ているのですが思いきりが無く躊躇しております。リアの大径化とキャリパーの大型化も考えています。他のブレーキキットが答え出ている感ありますからね・・・APやめてエンドレス?ブレンボレーシングも選択肢の一つです。その他、必要なのは、ストレートの速さ!さてさてまだ気温が高いようですが近々にFSWでこころあたりを試しに行って来ます。

    

    E46 320前期型 ビープラス車検②

ファイル 2201-1.jpg
ファイル 2201-2.jpg
ファイル 2201-3.jpg
こちらは、ビープラス車検で入庫中のE46 320前期型のお客様にディクセルローターPDとパッドは、ディクセルプレミアムとパッドセンサー前後の交換を行いました。交換の際は、洗浄を行いシールの点検と車検に必要な作業も行っております。
ファイル 2201-4.jpg
車検毎に交換を推奨しているブレーキフルードの交換作業を行っております。当店では、圧送の専用のチェンジャーを使用しているのでエア抜きもしっかり行えます。こちらは、純正同等品のDOT4にて交換しております。
ファイル 2201-5.jpg
ファイル 2201-6.jpg
ホイルの内側を洗ってホイルを綺麗にしてから錆の多いハブの部分は、錆を落として防錆剤を付けてから車両に取付しております。車検キャンペーンにてRECSもしくは、EVIDISが無料なのでこちらは、室内消臭、除菌施工のEVIDISを行いました。
ファイル 2201-7.jpg
コンピューター診断機にてエラーチェック、消去、サービスインターバルリセットを行い、納車前に洗車を行い終了となります。

    

    F10 4気筒ターボ シュニッツアーマフラー取付

ファイル 2200-1.jpg
ファイル 2200-2.jpg
こちらは、以前にシュニッツアートランクスポイラー、ルーフスポイラーと当店で取付を行いましたF10 523Mspのお客様にシュニッツアーマフラーの取付を行っております。取付は、カットにて・・・まずは、カット位置をマフラーを借りあてして綺麗にまっすぐカットします。
ファイル 2200-3.jpg
シュニッツアーマフラーは、タイコ1個をテールで左右に振り分けするのでは、なくタイコ2個で左右だしとなりますので車体側の加工も必要となります。
ファイル 2200-4.jpg
今回は、シュニッツアーディフューザーの塗装が間に合わなくて純正ディフューザーをカットにて取付しました。塗装が完成次第またまたシュニッアーディフューザーを取付致します。マフラーテールが個性的で良いですね!

    
リンク集:スーパーコピーブランド,グッチ服 スーパーコピー,フェンディコピー,ウブロコピー,